このブログと運営者「ひなこ」について

このブログと運営者「ひなこ」について
Life Info Navi~くらし情報ナビ~

はじめまして!当サイトへようこそ

はじめまして! 当サイト『life-info-navi.com』の運営者兼「情報ナビゲーター」の、ひなこと申します。

数あるウェブサイトの中から、私の「暮らしの羅針盤」を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このサイトは、その名の通り、日々の暮らし(Life)の中で出会う様々な疑問や悩みに対して、信頼できる情報(Info)を基に、進むべき道を照らす羅針盤(Navi)のような存在でありたい、という想いを込めて立ち上げました。

健康や美容、グルメやファッション、お金や学び、旅行や趣味のこと…。 私たちの生活は、無数の「選択」の連続です。そして、その選択をより良いものにするためには、正確で信頼できる情報が欠かせません。

私は、何か特別な分野の専門家というわけではありません。しかし、だからこそ、特定の立場に偏ることなく、皆さんと同じ目線で「本当に信頼できる情報とは何か?」を追求できると信じています。

このプロフィールでは、私がなぜこのサイトを運営しているのか、そして、皆さんにどのような価値を届けたいと考えているのか、少し長くなりますが、私の想いをお話しさせてください。

私が「情報ナビゲーター」になった理由

私がこのサイトを始めたきっかけは、ある種の「情報の迷子」になった経験でした。

インターネットを開けば、あらゆる情報が瞬時に手に入ります。しかし、その一方で、「Aというサイトでは絶賛されているのに、Bというサイトでは酷評されている」「去年信じていた健康情報が、今年になったら『間違いだった』と言われている」…そんな経験はありませんか?

個人的な感想や体験談は、非常に参考になる一方で、その人の価値観や状況に大きく左右されます。また、情報そのものが古くなってしまっているケースも少なくありません。

一体、何を信じればいいのだろう?

そう感じたとき、私は「個人的な感想」という主観的な情報だけでなく、その背景にある「客観的な事実」を知ることの重要性に気づきました。

例えば、ある食品について調べるなら、個人のレビューだけでなく、農林水産省や消費者庁が公開している成分データや安全基準はどうなっているのか。 例えば、お金の制度について知りたいなら、個人の成功体験だけでなく、金融庁や厚生労働省が示す公式なガイドラインはどうなっているのか。

そうした「一次情報(情報の源泉)」にあたり、事実を正確に把握することで、初めて私たちは、自分自身の状況に合わせて最適な判断を下せるようになります。

しかし、多くの方にとって、省庁のウェブサイトを読み解いたり、膨大なデータの中から必要な情報を探し出したりするのは、時間も手間もかかる大変な作業です。

「それなら、私が皆さんの代わりに、信頼できる情報を徹底的に調べて、分かりやすく整理してお届けしよう!」

この想いこそが、私が「情報ナビゲーター」として活動する原動力であり、このサイトが存在する理由です。

当サイトの「信頼性」と「専門性」へのこだわり

当サイトの記事は、読者の皆様に安心して読んでいただくため、そしてE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を確保するため、以下のポリシーに基づいて作成しています。

  1. 徹底した一次情報のリサーチ (Expertise & Authoritativeness) 記事を執筆する際は、個人のブログや匿名の口コミサイトだけでなく、可能な限り情報の「源泉」である一次情報にあたることを編集方針の核としています。
    • 参照する主な情報源:
      • 各省庁(厚生労働省、消費者庁、金融庁、文部科学省など)の発表資料・統計データ
      • 国や地方自治体の公式サイト
      • 国民生活センターなどの独立行政法人の公開情報
      • 日本化粧品工業会のような、信頼できる業界団体の公式見解
      • 国内外の公的な研究機関が発表する論文や調査結果
  2. 客観性と中立性の担保 (Trustworthiness) 特定の企業や商品に忖度することなく、メリットだけでなく、考えられるデメリットや注意点についても、可能な限り公平な視点で併記することを心がけています。読者の皆様が、情報を多角的に理解し、ご自身で判断するための材料を提供することが、私たちの務めだと考えています。
  3. 情報の鮮度と正確性の維持 (Trustworthiness) 法律や制度、科学的な知見は日々変化します。この記事も公開して終わりではなく、定期的に内容を見直し、情報の追加や修正を行って、常に最新の状態に保つ努力を続けます。もし、記事内に誤りや古い情報がございましたら、お手数ですが「お問い合わせフォーム」よりご指摘いただけますと幸いです。

運営者「ひなこ」について

少しだけ、私の個人的なことにも触れさせてください。

私は、何か一つのことを深く掘り下げて調べることが、昔から何よりも好きな人間です。知らない言葉があればすぐに辞書を引き、歴史上の出来事に疑問を持てば、納得できるまで何冊も本を読み漁る。そんな、ちょっとした「知的好奇心の塊」のような性格です。

特に、私たちの生活に密着した「数字」や「データ」を見るのが大好きです。 例えば、食品の成分表を眺めて栄養素のバランスを考えたり、様々なサービスの料金プランを比較して最も効率的な組み合わせを見つけ出したり…。そんな地道な作業に、大きな喜びを感じます。

このサイトで扱う12のカテゴリー(健康、美容、グルメ、旅行、学びなど)は、すべて私自身の知的好奇心が向かう先でもあります。

この性格が、複雑な制度や難解なデータを読み解き、皆さんのために「分かりやすく要約する」という、情報ナビゲーターとしての役割に、きっと活かせると信じています。

休日は、図書館や大型書店で一日中過ごしたり、気になるテーマに関するドキュメンタリー映画を観たりしていることが多いです。

読者の皆様へ

このサイトは、読者の皆様が「信頼できる情報に、もっと手軽にアクセスできる」ようになるためのお手伝いをする場所です。

ぜひ、日々の暮らしの中で「これってどうなんだろう?」と疑問に思ったときに、ふと立ち寄れる「オンライン上の資料室」のようにご活用いただけたら、これほど嬉しいことはありません。

記事へのコメントやご意見、ご感想も、いつでも大歓迎です。皆様とのコミュニケーションを通じて、このサイトをより良い場所に育てていきたいと思っています。

最後になりましたが、当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介することがあります。しかし、その場合でも、客観的な情報に基づいて、読者の皆様の利益を第一に考えた情報提供を行うことをお約束します。

長いプロフィールを最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。 これからも、『life-info-navi.com』を、どうぞよろしくお願いいたします。

情報ナビゲーター ひなこ